2023-10-28

減価償却資産関連の用語

減価償却資産関連の用語を英語でまとめてみました。
減価償却資産とは:
棚卸資産、有価証券及び繰延資産以外の資産のうち次のもの(事業の用に供していないもの及び時の経過によりその価値の減少しないものを除く。)で償却をすべきものをいう。

Depreciable assets are:
The following assets which should be depreciated and which are not inventory, securities or deferred assets (excluding those which are not used for business or whose value does not decrease with time):
  1. 建物       Buildings
  2. 構築物      (Non-building) structures
  3. 機械及び装置   Machinery and equipment(両方とも不可算名詞です。)
  4. 船舶       Vessels
  5. 航空機      Aircraft(不可算名詞です。)
  6. 車両及び運搬具  Vehicles
  7. 工具       Tools
  8. 器具及び備品   Furniture and fixtures(furnitureは不可算名詞です。)
  9. 鉱業権      Mining rights
  10. その他一定のもの Certain other assets

------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。