税務ではよく使うけど他ではあまり使わない言葉に「disallow」があります。「損金算入できない」、「(損金算入を)否認する」などの意味で使われます。「allow」と一緒に例を挙げました。
ナルジマ ケイと申します。翻訳・通訳(会計・税務・法務)を生業としております。日々学んだこと、感じたことを当サイトにまとめています。楽しんでいただければ幸いです😊。US CPA全科目合格、英検1級合格です。
2023-12-15
会計監査と税務調査
「(financial) audit」というのはよく聞く言葉ですね。「会計監査」と訳され、「会社の財務状態が、その計算書類の記載内容に適正に表示されているかどうかを確かめること」を意味します。「audited financial statements」も「監査済み財務諸表」などと言ったりします。
登録:
投稿 (Atom)
目次 Table of Contents
税務英語の目次です♬ 会計税務英語五十音検索は こちら !
-
消費税には4つの取引区分があります。4つの取引に関する国税庁の説明を英語にしつつ、 語順 、 非制限用法 、 意味を調べる 、 exempt の使い方 についても書きました。消費税の取引区分について日英で 簡単にまとめた表 は こちらの記事 をご覧ください。
-
税務英語の目次です♬ 会計税務英語五十音検索は こちら !
-
延滞税、利子税、加算税、加算金などいろいろな罰則金(ペナルティ)と還付加算金をまとめて表にしました。