ナルジマ ケイと申します。翻訳・通訳(会計・税務・法務)を生業としております。日々学んだこと、感じたことを当サイトにまとめています。楽しんでいただければ幸いです😊。US CPA全科目合格、英検1級合格です。
2023-11-04
2023-11-02
受動的所得
外国子会社合算税制では、外国子会社等が経済活動基準を全て満たす場合であっても、実質的活動のない事業から得られる所得(いわゆる受動的所得)については、内国法人等の所得とみなし、合算して課税されます(受動的所得の合算課税)。
受動的所得とは以下のような所得です。英語にしてみました。
外国子会社配当益金不算入制度の概要
外国子会社配当益金不算入制度は、内国法人が外国子会社から受け取る配当を益金不算入とする制度です。(国税庁ホームページ)
- 対象となる外国子会社は、内国法人の持株割合が25%(租税条約により異なる割合が定められている場合は、その割合)以上で、保有期間が6月以上の外国法人
- 外国子会社から受け取る配当の額の95%相当額を益金不算入(配当の額の5%相当額は、その配当に係る費用として益金に算入)
- 対象となる外国子会社は、内国法人の持株割合が25%(租税条約により異なる割合が定められている場合は、その割合)以上で、保有期間が6月以上の外国法人
- 外国子会社から受け取る配当の額の95%相当額を益金不算入(配当の額の5%相当額は、その配当に係る費用として益金に算入)
2023-10-25
外国子会社合算税制の5基準
外国子会社合算税制では以下の5つの基準が出てきます。
1. 事業基準(主たる事業が株式の保有等、一定の事業でないこと)
2. 実体基準(本店所在地国に主たる事業に必要な事務所等を有すること)
3. 管理支配基準(本店所在地国において事業の管理、支配及び運営を自ら行っていること)
4. 次のいずれかの基準
(1) 所在地国基準 (主として本店所在地国で主たる事業を行っていること)
以下の業種以外に適用 - 卸売業、銀行業、信託業、金融商品取引業、保険業、水運業、航空運送業、航空機貸付業
(2) 非関連者基準 (主として関連者以外の者と取引を行っていること)
以下の業種に適用 - 卸売業、銀行業、信託業、金融商品取引業、保険業、水運業、航空運送業、航空機貸付業
(2) 非関連者基準 (主として関連者以外の者と取引を行っていること)
以下の業種に適用 - 卸売業、銀行業、信託業、金融商品取引業、保険業、水運業、航空運送業、航空機貸付業
英語にしてみました。
2023-10-21
外国子会社合算税制 - 経済活動基準
以前、外国子会社合算税制の制度概要のさわりについて書きましたので、今回はその続きである「経済活動基準(Economic activity tests)」を英語にしてみました。
外国子会社合算税制の概要
外国子会社合算税制とは:
「一定の条件を満たす外国子会社の所得は(親会社の所得として)日本の課税対象とする」という仕組みです。
「わが国の内国法人等が、実質的活動を伴わない外国子会社等を利用する等により、わが国の税負担を軽減・回避する行為に対処するため、外国子会社等がペーパー・カンパニー等である場合又は経済活動基準(注)のいずれかを満たさない場合には、その外国子会社等の所得に相当する金額について、内国法人等の所得とみなし、それを合算して課税する制度」(出典:財務省)
です。「タックスヘイブン対策税制」とも言い、要は、
「一定の条件を満たす外国子会社の所得は(親会社の所得として)日本の課税対象とする」という仕組みです。
2023-01-05
2022-10-27
2022-10-15
2022-10-01
2022-09-27
2022-09-25
登録:
投稿 (Atom)
目次 Table of Contents
税務英語の目次です♬ 会計税務英語五十音検索は こちら !
-
消費税には4つの取引区分があります。4つの取引に関する国税庁の説明を英語にしつつ、 語順 、 非制限用法 、 意味を調べる 、 exempt の使い方 についても書きました。消費税の取引区分について日英で 簡単にまとめた表 は こちらの記事 をご覧ください。
-
税務英語の目次です♬ 会計税務英語五十音検索は こちら !
-
延滞税、利子税、加算税、加算金などいろいろな罰則金(ペナルティ)と還付加算金をまとめて表にしました。