2023-11-04

グループ内、関連会社間

経理や移転価格でよく聞く「グループ内」、「関連会社間」。同じ意味です。

intragroup
intercompany

などを使います。例文を挙げました。

グループ内取引は、独立企業原則に基づいて価格を決定するべきだ。
Intragroup transactions should be priced on an arms-length basis which would be agreed between independent parties.

関連会社間取引の移転価格と非関連会社間の移転価格は同じであるべきだ。
Transfer pricing should be the same between intercompany transactions that would have otherwise occurred.

「intragroup」はワンワードです。
〇 intragroup, intra-group
✕ intra group

国税庁は「IGS(intragroup service)」という略語を使っていますが、使うときは定義する必要があります。(日本以外ではあまり使われないからです。)

ちなみに「LPS」と略される「limited partnership」も通じない略語です。略したいのであれば「LP」です。

------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。