2023-11-07

更正の請求と更正通知書

分かっているようで分かっていない日本語はたくさんありますが、「更正の請求」と「更正通知書」もそうではないでしょうか。

更正の請求
a request for correction

更正通知(書)
a correction notice

更正の請求は「納税者」が行うもの、更正通知は「税務署」が行うという違いを書き分けると、

更正の請求
a request for correction of tax from the taxpayer

更正通知(書)
a correction notice issued by the tax office to the taxpayer

となります。例文を挙げました。

減額更正は、法定申告期限から五年を経過した日以後においてすることはできない。
The statute of limitations for filing a request for reduction of tax is five years from the statutory filing deadline.

税務署側の結論に従わず、修正申告書の提出に応じない場合には、税務署長から更正の通知書が送付される。
The tax office issues a notice of correction to a taxpayer if the taxpayer disagrees with the conclusion of a tax audit and chooses not to file an amended tax return.

------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。