2024-01-23

導管会社

「導管会社」って聞いたことありますか?税務用語です。

こんな意味のようです。

 

日本語

英語

導管会社

Conduit company

ある国の居住者に対してその者が取得する所得について本来享受し得ない条約上の利益をその者に不正に享受させることを目的として活動する法人で、租税条約締結国内に設立さ れたもの。(出典:国税庁

Conduit theory is a theory stating that an investment company that passes all capital gains, interest, and dividends on to its shareholders shouldn't be taxed at the corporate level like most regular companies.(出典:Investopedia


日本語と英語は必ずしも同義ではありませんが、利益等をスルーさせるためのパイプライン会社というイメージでしょうか。英語の概念を輸入したときの日本語訳って分かりにくいことが多いのですが、その一例だと思います。

------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。