2022-02-17

「事業の用に供する」とは?

「事業の用に供する日」とは具体的にはどういう日なのでしょう。又、英語では何と言えばいいのでしょう?Kei Narujima の税務英語豆知識はこちら。

資産を「事業の用に供する日」には、
  1. 使用を開始する日、だけでなく、
  2. 事業の用に供する目的で所有され,かつ、事業の用に供することができる状態になる日
も含まれます。ですので以下のように書けると思います。

1. 使用を開始する日 
→ the day on which the asset starts to be used

2. 事業の用に供する目的で所有され,かつ、事業の用に供することができる状態になる日
→ the day on which the asset is made available for business use

2の方が保守的です(幅広く解釈できます)が、1だと分かっている場合は1を使いましょう。

未使用だけど使える状態になっていることまで含めるときは、2の方がよいでしょう。

--------------------------------------------------------
Kei Narujima の税務英語豆知識から随時移行中です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。