2023-02-27

原本、謄本、写し、コピー

原本、謄本、写し、コピー。英語では何と言うのでしょう?例文とともに日英対比で表にまとめました。

種類

意味

English

原本

原本は一つ

-

the original (copy) of….

一つなのでthe

謄本

役所で発行された写し

登記簿謄本

a copy of a company’s registered information

登記事項証明書(a company registration certificate)と同義。

写し

謄本と同義で使われることが多い

登記簿の写し

a copy of a company’s registered information

登記簿謄本、つまり登記事項証明書(a company registration certificate)と同義。

運転免許証の写し

a copy of a driver’s license

 

コピー

コピー機作成した写し

登記事項証明書のコピー

a (photo)copy of a company registration certificate

コピー機でコピーしたものとはっきり言いたいときはa photocopy of…の方が明確

運転免許証

a (photo)copy of a driver’s license


注意点
  • 英語では通常「謄本=写し」ということを説明する必要はありません。(話がややこしくなります。)
  • a copy of ~ は、~を1通という意味でもよく使われます。
  • コピーとはっきり言いたいときは、a photocopy of ~とします。
--------------------------------------------------------
会計税務の他のトピックについては目次からどうぞ!
税務英語検索ページからも検索できます。
会計税務英語の五十音検索はこちらから!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。