2023-09-03

債務免除=債権放棄?

債務免除と債権放棄、どう違うのでしょう。まとめました。

会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務の他のトピックについては目次からどうぞ!
税務英語検索ページからも検索できます。

--------------------------------------------------------
日本語を英語にするとき厄介なのが、立場によって言葉が二つあることです。その一例が:

債権放棄
債務免除

この二つは同じ意味。でも債務整理とは違います。つまり:

債権放棄=債務免除 ≠ 債務整理(債務救済)

です。詳細は下表をご覧ください。

日本語

English

債権放棄=債務免除

 

債権者の一方的な意思表示により、債務の一部または全部の返済を免除すること。

債務免除は債務者側からの「債権放棄」の言い方。

debt waiver

debt cancellation

debt forgiveness

Debt forgiveness happens when a lender forgives either all or some of a borrower's outstanding balance on their loan or credit account.

債務救済、債務整理

 

借金の減額、免除又は支払の猶予を目的として、破産法等に基づき、債務を整理し、債務者の経済生活を立て直す手続き

debt relief

Debt relief refers to a debt payment program that helps lessen the financial burden of debt by making payments more manageable.

Debt relief does not erase or forgive debt.


債権放棄(債務免除)を debt relief としているものを見かけますが誤解を生むので避けるべきです。
--------------------------------------------------------
会計税務の他のトピックについては目次からどうぞ!
税務英語検索ページからも検索できます。
会計税務英語の五十音検索はこちらから!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。