2023-10-19

圧縮記帳

圧縮記帳とは:

国庫補助金等で有形固定資産を購入した場合に、その購入価額から補助金の額を減額(圧縮)して(減額後の金額を)購入価額とすると同時に、減額した金額を圧縮損として計上し、補助金(収益)と圧縮損を相殺することにより課税を繰り延べる税法上の処理です。

英語にしました。
Japanese tax law allows taxpayers to defer tax payments when they acquire a tangible fixed asset using a government subsidy ("reduction entry rule"). Under the reduction entry rule, the taxpayer may reduce the cost of the tangible fixed asset by the subsidy amount while recognizing the reduction amount as a loss to offset the loss against the revenue (i.e., the subsidy). 

ネット上には「a reduction entry」とあるようですが、それだけでは英語では分からないので(日本語でも分かりませんよね(笑))、かみ砕いて説明してあげる必要があります。

---------------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。