投資所得の免税
● 持株割合50%超の親子会社間配当
● 金融機関等の受取利子
● 使用料(著作権や特許権等)
投資所得(配当、利子、使用料)の源泉地国の課税を軽減
| 現 行 | 改 正 後 | ||
|---|---|---|---|
| 配 当 | 親子間配当 (持株割合10%以上) | 10% | 免税 (持株割合50%超) |
| 5% (持株割合10%以上50%以下) | |||
| ポートフォリオ配当 (その他) | 15% | 10% (その他) | |
| 利 子 | 10% | 免税 (金融機関等受取利子) | |
| 10% (その他) | |||
| 使用料 | 10% | 免税 | |
基本用語を挙げました。
利子 interest
使用料 royalties
投資所得の免税 exemption of investment income from tax
持株割合50%超の親子会社間配当 dividends from more-than-50% owned subsidiaries
金融機関等の受取利子 interest paid to financial institutions, etc.
使用料(著作権や特許権等)royalties on copyrights and patent rights, etc.
投資所得の源泉地国の課税を軽減 reduction of tax on investment income in the source country
「dividends(配当)」と「royalties(使用料)」は複数形で書けますが、「interest(利子)」は単数です。「interests」になると「持分」や「興味」を意味するので注意が必要です。
投資所得の免税 exemption of investment income from tax
持株割合50%超の親子会社間配当 dividends from more-than-50% owned subsidiaries
金融機関等の受取利子 interest paid to financial institutions, etc.
使用料(著作権や特許権等)royalties on copyrights and patent rights, etc.
投資所得の源泉地国の課税を軽減 reduction of tax on investment income in the source country
「dividends(配当)」と「royalties(使用料)」は複数形で書けますが、「interest(利子)」は単数です。「interests」になると「持分」や「興味」を意味するので注意が必要です。
お役に立てば幸いです!
0 件のコメント:
コメントを投稿