2023-11-25

子会社株式簿価減額特例(ソフトバンク税制) Softbank Rule

子会社株式簿価減額特例(ソフトバンク税制)って分かりにくいですね。まとめてみました。(令和4年度改正については別途書きます。)

下のサイトを参考にまとめました。(間違いありましたらご連絡いただけますでしょうか。訂正いたします。)

 日本語

English 

背景

Background

令和2年度税制改前までは、親会社が子会社株式を取得後、その取得前に子会社が蓄積した留保利益相当部分を配当として非課税(全部又は一部を益金不算入)で受けるとともに、その配当により時価が下落した子会社株式を譲渡することにより、親会社が実質的に投資の回収を行っている状態であると認められるにもかかわらず、経済実態を伴わない税務上の損失を創出させることが可能となっていた。また、親会社が子会社株式を取得後、その子会社が自己株式の取得を行う場合、その取得に伴い子会社から親会社に交付される金銭等のうち、その一部をみなし配当として非課税(全部又は一部を益金不算入)で受けるとともに、みなし配当以外の部分が株式の譲渡対価とされることによって生ずる子会社株式の譲渡損失についても同様であった。

Before 2020, a parent company was able to substantially recover its investment in a subsidiary while creating a tax loss without economic substance by:

-     ­receiving fully or partially exempt dividends out of the earnings retained by the subsidiary before the parent's acquisition of the shares in the subsidiary and;

-     ­transferring the shares, whose market value declines due to the dividend distribution. 

A parent company can create such tax loss also on the transfer of shares in a subsidiary through the subsidiary’s share buyback from the parent by:

-     ­receiving cash and other assets from the subsidiary;

-     ­deeming part of such cash and assets as a dividend and exempting the deemed dividend fully or partially from taxable income; and

-     ­treating the remaining cash and assets after deducting the exempt dividend as consideration for the transfer of the shares.

目的

Purpose

本特例では、親法人が一定の支配関係にある子法人から受ける配当等の額(対象配当等の額)がある場合において、その対象配当等の額とその対象配当等の額を受ける日の属する事業年度開始の日からその受ける直前までに受けた他の配当等の額(同一事業年度内配当等の額)との合計額が、これらの配当等の額に係る各基準時の直前において有するその子法人の株式等の帳簿価額のうち最も大きいものの10%相当額を超えるときは(中略)親法人が有する子法人の株式等の帳簿価額をその配当等の額につき益金不算入とされた金額相当額を引き下げ、その子法人の株式等の譲渡による損失が計上されないようにするものである。

The so-called Softbank rule has been implemented to prevent the parent from recognizing such tax losses (without economic substance) by reducing the tax value of the shares in the subsidiary by such exempt dividend amount (including a deemed dividend) if the following apply:

-     ­Specified more-than 50% ownership (see below for a definition) exists between the parent and the subsidiary.

-     ­The total dividends received during the period from the beginning of the fiscal year in which the parent receives the dividend to immediately before the dividend distribution is greater than 10% of the largest book value of such shares immediately before the record date of that dividend.

特定支配関係

Specified more-than 50% ownership

一の者(一の者と特殊の関係のある者を含む。)が他の法人の株式等又は配当等に関する議決権の数等の50%超を直接又は間接に有する場合における当該一の者と他の法人との関係等をいう。

Specified more-than 50% ownership exists between a party (including another party with special relationship with that party) and a corporation if the party owns directly or indirectly more than 50% of the shares or the number of voting rights of the corporation.

適用除外条件

Exemption tests

以下のいずれかに該当する場合には、本特例の適用はない。

If any of the following applies, however, the rule does not apply:   

 

1.   内国株主割合要件

子法人設立時から内国法人(旧株主及び現株主の全て)が当該子法人との間に最後に特定支配関係を有することとなった日までの期間を通じて、当該子法人の発行済株式又は出資の総数又は総額のうちに占める内国株主が有する当該子法人の株式又は出資の数又は金額の割合が90%以上であること(当該期間を通じて当該割合が90%以上であることを証する書類を当該内国法人が保存していない場合を除く。)

1.   Domestic shareholder test

At least 90% of the issued shares or investment in the subsidiary is owned by domestic corporations (i.e., the current and any former shareholders) through the period from the date of establishment of the subsidiary to the date of formation of the most recent specified more-than 50% ownership between the subsidiary and any of these domestic corporations provided that these domestic corporations document such 90% or more ownership through that period.

 

2.   特定支配日利益剰余金額要件

特定支配日が当該対象配当等の額を受ける日の属する子法人の事業年度開始の日前である場合において、イからロの金額を減算した金額がハの金額以上であること(当該減算した金額がハの金額以上であることを証する書類を内国法人が保存していない場合を除く。)。

イ 子法人の当該対象配当等の額に係る決議日等前に最後に終了した事業年度の貸借対照表に計上されている利益剰余金の額

ロ イの事業年度終了の日の翌日から当該対象配当等の額を受ける時までの間に当該子法人の株主等が当該子法人から受ける配当等の額の合計額

ハ 当該子法人の特定支配日前に最後に終了した事業年度(当該特定支配日の属する事業年度が当該子法人の設立の日の属する事業年度である場合には、その設立の時)の貸借対照表に計上されている利益剰余金の額(略)

2.   Retained earnings test

The retained earnings after the dividend distribution are equal to or more than the retained earnings as of the date of formation of the specified more-than 50% ownership provided that these domestic corporations document to that effect.

Specifically, A minus B is equal to or more than C:

A: The subsidiary's retained earnings as of the end of the fiscal year immediately before the approval for the dividend distribution at a general shareholders' meeting (i.e., before the dividend distribution) 

B: The total dividends received by the subsidiary's shareholders during the period from the beginning of the fiscal year of the dividend distribution to immediately before the dividend distribution 

C: The subsidiary's retained earnings as of the end of the fiscal year immediately before the formation of the specified more-than 50% ownership between the subsidiary and the shareholder

 

3.   10年超支配要件

特定支配日から当該対象配当等の額を受ける日までの期間が10年を超えること。

3.   Ten-year controlling test

The dividend is received more than ten years after the date of formation of the specified more-than 50% ownership.

 

4.   金額要件

対象配当等の額及び同一事業年度内配当等の額の合計額が2,000万円を 超えないこと。

4.   Dividend amount test

The dividend is smaller than JPY20 million.


------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

資本の払戻しを行った場合のみなし配当等の計算

資本の払戻しを行った場合のみなし配当等の計算についてまとめました。