2023-12-15

減価償却と償却

実は、ミツマタは紙幣の原料として使われる貴重な植物のせいか減価償却されるんです。そこで今日のポイント!英語で(減価)償却という場合には以下の二つの言い方があります。

固定資産の減価償却には「depreciation」
無形資産の償却には「amortization」

ですから以下のようになります。

機械(固定資産)を購入した場合
(1) buy/acquire/purchase a machine 機械購入
(2) record the machine as an asset 機械を資産計上
(3) depreciate the machine over its useful life 機械を耐用年数で減価償却 
(4) recognize depreciation expenses as deductions for tax purposes 減価償却費を損金算入(つまり税務上の費用として計上)

ライセンス(無形資産)を購入した場合
(1) buy/acquire/purchase a license ライセンス購入
(2) capitalize the license ライセンスを資産計上
(3) amortize the license over its useful life ライセンスを耐用年数で償却
(4) recognize amortization expenses as deductions for tax purposes 償却費を損金算入(つまり税務上の費用として計上)

capitalize(資産計上)」もとても重要な単語です。

------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。