2023-12-12

「interest」は単数と複数で意味が違う

税務会計や金融に限らず、「interest」という言葉は様々な場面で使われます。以下に「interest」が名詞で使われる場合の例を挙げてみました。

私は数学に興味がある。 
I have an interest in mathematics.

丁寧な記録を取ることは君にとってためになる(利益である)。 
It's in your interests to keep careful records.

私の普通預金は5%の利子を生んでいる。 
My savings account is earning 5% interest.

組合員は組合持分の譲渡を決断した。
The partners decided to transfer their interests in the partnership.

利子以外は可算名詞です。常に(複数の人に支払われる利子でも)単数です。

逆に複数形「interests」の場合は「利子」ではありません。

------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。