2024-01-20

~倍以内

「~倍以内」って英語で何て言えばいいのでしょう?

合併の適格要件の一つ(以下)を読んでいると「~倍を超えない・~倍以内」という言葉に出くわしました。

被合併事業と合併事業のそれぞれの売上金額(略)の割合がおおむね5倍を超えない・5倍以内であること。

これってつまり:
  • 被合併事業の売上が合併事業の売上の5倍以下、かつ
  • 被合併事業の売上が合併事業の売上の20%以上
ということですよね。簡単に言えないかな~と探していたらありました!

within a factor of ~

というわけで、上の文章を英語にすると以下のようになります。

日本語

英語

被合併事業と合併事業のそれぞれの売上金額(略)の割合がおおむね5倍を超えないこと。

The sales of the surviving company are within a factor of approximately five of those of the disappearing company.


------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。