2023-11-02

外貨建て取引、円換算

「外貨建て~」、「~換算」、よく出てくる言葉です。

外貨建て~ ~ (denominated) in foreign currencies
~換算   convert... into ~ 

をよく使います。例文を挙げました。

海外企業への投資は外貨建ての可能性が高い。
Investments in overseas companies are more likely to be denominated in foreign currencies.

その会社は、外貨建て取引を行っている海外支店に一定額以上の為替差損益を報告するよう義務付けている。
The company requires its foreign branches that have transactions denominated in a foreign currency to report an exchange gain or loss of a certain amount or greater on such transactions.

外貨建ての取引の売上金額や仕入金額の円換算は原則、売上や仕入として計上する日の電信売買相場の仲値によることとされている。(消基通10-1-7)
Japanese Consumption Tax ("JCT") Law Basic Circular 10-1-7 provides that sales and purchases denominated in foreign currencies must generally be converted into yen using the telegraphic transfer middle rate on the day on which the sale or purchase is reported.

------------------------------
税務英語の目次はこちら♬
会計税務英語五十音検索はこちら
会計税務英語に関する記事です。質問、コメントお待ちしております!Google アカウントを持ってない方は、「Google アカウント」をクリックし、「匿名」か「名前/URL」を選択してからご記入ください!

0 件のコメント:

コメントを投稿

適格請求書(QI) 20% Rule 2割特例(インボイス制度を機に免税事業者からQI発行事業者になった事業者向け)

2023年10月1日開始の適格請求書(インボイス)保存制度では、小規模事業者への経過措置である「2割特例」が実施されています。 2割特例の実施期間は、 2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間 です。